![]() |
【Neighborhood】ネイバーフッド NBRHDQltフードSn04 パーカー・フーディ |
76716954-8945-ilP |
23,400円 36,000円 |
数ある商品の中からこちらの商品をご覧いただきありがとうございます。
Neighborhood(ネイバーフッド)
1994 年に原宿で設立された Neighborhood (ネイバーフッド) は、創業者である滝沢伸介の、西洋サブカルチャーへの強い思い入れから生まれました。 ビンテージに触発された滝沢のブランドには、ミリタリー デザインやロンドンのパンク シーンも影響を与えており、しなやかなレザーのバイカージャケット、セルビッチ デニムのジーンズ、実用的なシャツなどに反映されています。
・こちらの商品はプレゼント・ギフト包装は賜れませんのでご了承くださいませ。
※サイズ展開のあるお品につきましては、ブランドや取扱店舗によりサイズ表記、サイズガイドが異なります。
お客様それぞれの個人差があるためご注文の際は、各ブランドにてご相談、ご試着の上ご購入くださいますようお願い致します。
【商品について】
・当店では全ての商品は直営店、正規店などから購入しておりすべて本物でございます。
・イメージ画像は撮影状況、閲覧環境により実物とは異なって見える場合がございますので、予めご了承くださいませ。
・海外製品でございますので日本国内の基準とは異なります。
(若干の縫製のほつれ、小傷、などがある場合もございますが、現地メーカーの基準を満たすものであり、不良品には当たらないことをご了承下さい。)
・海外よりお取り寄せの為、パッケージに傷や凹みがある場合がございますが、商品には問題がございませんのでご了承下さいませ。
・買付は直営店やデパートだけではなく、正規取扱店舗または正規取扱オンラインショップでの買付もしております。
必ずしもブランドの付属品(ブランド名が入っている袋や箱など)がついているわけではございません。
あらかじめご了承ください。
・配送中の事故・紛失・遅延等は責任を負いかねますので、ご心配な方はBUYMAの『あんしん補償制度』をご利用ください。
【配送】
・発送は全て追跡付きでの発送となりますので、随時配達状況をご確認頂けます。
・配送予定は、天候やホリデーシーズンなどの理由で遅延が生じる場合がございます。
・お手元に届くまで通常12日から18日程お時間を頂いております。
新型コロナウィルス等の影響により、通常より買付、発送にお時間がかかっておりますので、ご発注時には延長申請をお願いしております。
(稀に、通関手続き等に時間がかかり、納期が遅れる場合がございますので、予めご了承の程よろしくお願い致します。)
・また、予定している買付先で完売の場合は、他店舗、他国もお探しいたします致します。
・場合によっては商品価格や配送方法、買付地を変更させていただく場合もございます。
・海外直送でお届け商品には関税がかかります。
・ご購入前に、在庫確認の問い合わせをお願い致します。
【返品・交換等に関して】
商品購入後のお客様都合 (掲載画像とのイメージ違い、サイズ・数量・カラーなどの注文間違い) による返品・交換はお受け致しかねますのでご了承くださいませ。
両国関係史略年表
年号 |
月 |
外交・エネルギー・経済・文化教育・民間交流 |
クウェート |
日本歴代天皇 |
1958(昭和33)年 |
7月 |
アラビア石油がクウェート政府と石油利権協定に調印 |
アブドッラー首長 |
昭和天皇 |
1960(昭和35)年 |
1月 |
アラビア石油がサウジ・クウェート中立地帯沖合で石油を発見 |
||
9月 |
石油輸出国機構(OPEC)発足 |
|||
1961(昭和36)年 |
6月 |
クウェートが英国から独立 |
||
7月 |
クウェートがアラブ連盟に加盟 |
|||
12月 |
日本とクウェートが国交樹立 |
|||
1962(昭和37)年 |
2月 |
在日クウェート大使館開館 |
||
11月 |
クウェート、憲法を発布 |
|||
1963(昭和38)年 |
1月 |
クウェート、第1回国民議会選挙を実施 |
||
2月 |
在クウェート日本大使館開館 |
|||
5月 |
クウェート国際連合に加盟 |
|||
1965(昭和40)年 |
2月 |
日本クウェイト協会設立 |
||
11月 |
アブドッラー首長が逝去、サバーハ第12代首長が即位 |
サバーハ首長 |
||
1967(昭和42)年 |
2月 |
アラビア石油がクウェート科学研究所(KISR)を設立 |
||
6月 |
専用ページ evam eva ウールベロアロングコート |
|||
1968(昭和43)年 |
1月 |
アラブ石油輸出機構(OAPEC)発足 |
||
10月 |
サバーハ外務大臣が訪日 |
|||
1970(昭和45)年 |
3月 |
大阪万国博覧会にクウェートが参加 |
||
4月 |
丹下健三氏設計による在日クウェート大使館竣工 |
|||
7月 |
アブドッラー商工大臣が万博クウェート・デーのため訪日 |
|||
1971(昭和46)年 |
10月 |
サバーハ外務大臣が国連総会の帰途訪日 |
||
1972(昭和47)年 |
12月 |
アダサーニー商工大臣が訪日 |
||
1973(昭和48)年 |
5月 |
中曽根通産大臣がクウェート訪問 |
||
7月 |
クウェート科学研究所(KISR)がクウェート政府に移管 |
|||
7月 |
グネイム国民議会議長を団長とする国会議員団一行が訪日 |
|||
10月 |
m♡♡ 様 |
|||
12月 |
三木副総理が政府特使としてクウェート訪問 |
|||
12月 |
中東協力センター設立 |
|||
1975(昭和50)年 |
12月 |
クウェート政府がクウェート石油(KOC)を国有化 |
||
1976(昭和51)年 |
11月 |
ガーズミィ石油大臣がOAPEC国際シンポジウム参加のため訪日 |
||
1977(昭和52)年 |
1月 |
サバーハ首長が逝去、ジャービル第13代首長が即位 |
ジャービル首長 |
|
1978(昭和53)年 |
1月 |
園田外務大臣がクウェート訪問 |
||
10月 |
クウェート柔道代表団が嘉納治五郎杯国際柔道大会に初参加 |
|||
1979(昭和54)年 |
カオスソルジャー 開闢の使者 |
江崎通産大臣がクウェート訪問 |
||
1980(昭和55)年 |
9月 |
イラン・イラク戦争(~88年) |
||
1981(昭和56)年 |
5月 |
アラビア湾岸6ヵ国が湾岸協力機構(GCC)を設立 |
||
1982(昭和57)年 |
2月 |
マズィーディ運輸通信大臣が訪日 |
||
1983(昭和58)年 |
1月 |
ルジャイブ社会労働大臣が訪日 |
||
5月 |
山中通産大臣がクウェート訪問 |
|||
1984(昭和59)年 |
4月 |
クウェートで開催されたアジア柔道選手権に日本選手団が参加 |
||
5月 |
サバーハ副首相兼外務大臣兼情報大臣が訪日 |
|||
1985(昭和60)年 |
1月 |
アリー石油大臣兼財政大臣が訪日 |
||
9月 |
GCC青年文化フェスティバルのためクウェート青少年団が訪日 |
|||
1986(昭和61)年 |
6月 |
リファーイー電気・水大臣が訪日 |
||
1987(昭和62)年 |
2月 |
Soldout 古着 メンズ シャツ |
||
1988(昭和63)年 |
10月 |
サーレム中央銀行総裁が訪日 |
||
1989(平成元)年 |
2月 |
オサイミー外務担当国務大臣が大喪の礼参列のため訪日 |
今上天皇 |
|
1990(平成2)年 |
8月 |
イラクがクウェートに侵攻、湾岸危機発生 |
||
8月 |
日本政府はイラクを非難する声明を発表・支援金の拠出を決定 |
|||
9月 |
アリー財政大臣が訪日、日本のクウェート支援に謝意表明 |
|||
11月 |
ナーセル外務担当国務大臣が即位の礼参列のため訪日 |
|||
1991(平成3)年 |
1月 |
湾岸戦争勃発、多国籍軍がクウェート占領のイラク軍を攻撃 |
||
2月 |
湾岸戦争終結、クウェート解放 |
|||
6月 |
海上自衛隊掃海艇部隊がアラビア湾で機雷除去活動を実施 |
|||
11月 |
クウェートの油井火災鎮火 |
|||
1992(平成4)年 |
1月 |
渡部通産大臣がクウェートを訪問 |
||
7月 |
ヤアクーブ情報大臣が訪日、クウェート人戦争捕虜解放を訴え |
|||
1993(平成5)年 |
3月 |
ルブイー教育大臣が訪日、戦争捕虜解放を再度訴え |
||
4月 |
バクリー石油大臣が訪日 |
|||
9月 |
コレットマルーフ ポニー |
|||
10月 |
サーレム行方不明者・捕虜対策国家委員会委員長が訪日 |
|||
1994(平成6)年 |
9月 |
オウン運輸通信大臣兼電気・水大臣が訪日 |
||
10月 |
広島で開催されたアジア大会にクウェート選手団が参加 |
|||
10月 |
アハマド アジア・オリンピック評議会会長が訪日 |
|||
11月 |
ムテイリー商工大臣が日・GCC民間合同会議のため訪日 |
|||
11月 |
ムドイジュ石油大臣が訪日 |
|||
1995(平成7)年 |
1月 |
皇太子・同妃両殿下が日本の皇室として初めてクウェート訪問 |
||
10月 |
ジャービル首長が日本を公式訪問 (ムドイジュ石油大臣同行) |
|||
11月 |
第1回日本クウェート民間合同委員会がクウェートにて開催 |
|||
1996(平成8)年 |
4月 |
リファーイー最高裁判所長官が訪日 |
||
1997(平成9)年 |
7月 |
小杉文部大臣がクウェート訪問 |
||
12月 |
サラウィー環境庁長官が訪日 |
|||
1998(平成10)年 |
10月 |
サバーハ第一副首相兼外相、ムーサ企画大臣が訪日 |
||
10月 |
「MEET KUWAIT 98」が東京で開催 |
|||
1999(平成11)年 |
5月 |
与謝野通商産業大臣がクウェート訪問 |
||
2001(平成13)年 |
1月 |
河野外務大臣がクウェート訪問 |
||
2月 |
海部元首相がクウェート解放10周年式典出席のためクウェート訪問 |
|||
5月 |
ラリマー 原石 Larimar Plate✨ |
|||
7月 |
平沼経済産業大臣がクウェート訪問 |
|||
9月 |
クウェート・日本友好議員連盟一行が訪日 |
|||
12月 |
アイヤール社会労働大臣兼電気水大臣が訪日 |
|||
2002(平成14)年 |
1月 |
ホールシード商工大臣が訪日 |
||
4月 |
アハマド運輸通信大臣が訪日 |
|||
9月 |
アハマド情報大臣兼石油大臣代行が訪日 |
|||
11月 |
ムハンマド外務担当国務大臣が訪日 |
|||
2003(平成15)年 |
1月 |
アラビア石油、クウェートとの石油利権協定終了、技術サービス契約に移行(2008年まで) |
||
12月 |
逢沢外務副大臣がクウェート訪問 |
|||
2004(平成16)年 |
1月 |
小池環境大臣がクウェート訪問 |
||
7月 |
サバーハ首相、ムハンマド外務大臣、アハマドエネルギー大臣、タウィール商工大臣が訪日 |
|||
10月 |
谷川外務副大臣がクウェート訪問 |
|||
11月 |
ジャービル副首相兼国防大臣が訪日 |
|||
12月 |
大野防衛庁長官がクウェート訪問 |
|||
2005(平成17)年 |
12月 |
額賀防衛庁長官がクウェート訪問 |
||
2006(平成18)年 |
1月 |
ジャービル首長が逝去、サアド第14代首長が即位 |
サアド首長 |
|
1月 |
麻生外務大臣が弔問のためクウェート訪問 |
|||
1月 |
サアド首長が退位、サバーハ第15代首長が即位 |
サバーハ首長 |
||
7月 |
額賀防衛庁長官、金田外務副大臣がクウェート訪問 |
|||
8月 |
麻生外務大臣がクウェート訪問 |
|||
9月 |
シャッティ副首相兼閣議担当大臣が訪日 |
|||
2007(平成19)年 |
3月 |
小池首相補佐官がクエート訪問 |
||
4月 |
安倍首相がクウェート訪問 |
|||
10月 |
クウェート・日本友好議員連盟一行が訪日 |
|||
10月 |
シェイハ・アムサール クウェート・ボランティア協会会長が訪日 |
|||
2008(平成20)年 |
4月 |
小野寺外務副大臣がクウェート訪問 |
||
6月 |
甘利経済産業大臣がクウェート訪問 |
|||
7月 |
江渡防衛副大臣がクウェート訪問 |
|||
7月 |
額賀財務大臣がクウェート訪問 |
|||
7月 |
ナーセル首相が訪日 |
|||
10月 |
アハマド アジア・オリンピック評議会会長が訪日 |
|||
12月 |
アハマド アジア・オリンピック評議会会長が訪日 |
|||
2009(平成21)年 |
11月 |
ジャービル第一副首相兼国防大臣が旭日大綬章受章のため訪日 |
||
2010(平成22)年 |
2月 |
増子経済産業副大臣がクウェート訪問 |
5月 |
中山首相補佐官がクウェート訪問 |
6月 |
ムハンマド副首相兼外務大臣が訪日 |
2011(平成23)年 |
4月 |
クウェート政府が東日本大震災に際し原油500万バレルの寄贈を表明 |
||
5月 |
クウェートで日ク国交樹立50周年記念文化交流行事を開催 |
|||
7月 |
アハマド アジア・オリンピック評議会会長が訪日 |
|||
10月 |
クウェートからの震災支援原油積載のタンカー第1船入港 |
|||
12月 |
ハルーン計画開発大臣が訪日 |
|||
12月 |
アファスイ副首相兼法務大臣兼社会労働大臣が訪日 |
|||
2012(平成24)年 |
3月 |
サバーハ首長が国賓として訪日、震災追加支援を表明 |
||
3月 |
東京でクウェート文化イベント開催、クウェート国立民族楽団が公演 |
|||
3月 |
牧野経済産業副大臣のクウェート訪問 |
|||
2013(平成25)年 |
8月 |
安倍首相がクウェート訪問(2回目) |
||
2014(平成26)年 |
2月 |
「クウェート・ふくしま友好記念日本庭園」がアクアマリンふくしまに竣工 |
||
3月 |
クウェート・日本友好議員連盟一行が訪日 |
|||
4月 |
クウェートからの震災支援を活用し、三陸鉄道が全線運行再開 |
|||
5月 |
KISR一行が石油学会の国際交流功績賞受賞のため訪日 |
|||
10月 |
サビーフ計画開発担当大臣が訪日 |
|||
2015(平成27)年 |
3月 |
中山外務副大臣がクウェート訪問 |
||
3月 |
ミシュアル直接投資庁長官が訪日 |
|||
5月 |
山際経済産業副大臣がクウェート訪問 |
|||
10月 |
イーサ教育大臣兼高等教育大臣が訪日 |
|||
11月 |
高木経済産業副大臣がクウェート訪問 |
|||
2016(平成28)年 |
2月 |
「クウェート国友好医学生修学基金」が東北医科薬科大学に創設 |
||
5月 |
ジャービル首相が訪日 |
|||
2018(平成30)年 |
3月 |
マルズーク・アルガーニム・クウェート国国民議会議長が訪日 |
日本クウェイト協会
JAPAN-KUWAIT SOCIETY
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町1-8
茅場町髙木ビル4階
TEL : 03-6837-9040 FAX : 03-6837-9041
© 2015-2021 JAPAN-KUWAIT SOCIETY